カブ隊ビーバー隊 ペットボトルロケット
6月19日【曽本二子山】
ペットボトルロケット(水ロケット)を自作して飛ばしました。500mlのボトル2本で1機を製作。公園から飛び出さないよう空気入れを押す回数を少なめにしましたが、予想以上に飛びました。上手に工作できたようで、全員の機体がまっすぐ飛んだのは立派です。カブ隊は午後から修得課目の履修にも取り組みました。
- カブ隊の開会セレモニー
- 二子荘でロケット工作
- ペットボトルを切ったりつないだりしてゆきます
- まっすぐつなぐのが難しい
- 牛乳パックで尾翼を作ります
- 自分の機体がわかるようにお絵描き
- 尾翼を本体にテープ止め
- 上手に描けたね
- ロケットの完成です
- 着地地点に刺す旗も作りました
- 外へ出て発射です 本体に噴射口を装着しています
- 最初は試し打ち
- 水を入れて
- 発射台に装着したら空気を注入
- ビーバーちゃんにはちょっときつい作業です
- ワイヤーでつながったレバーを握ると発射する仕組みになっています
- カブ隊も試し打ち
- 飛距離競争を始めます
- わかりにくいですが 飛んで行ったロケットが小さく見えています
- 発射の瞬間をとらえました
- 各自の着地点に旗を刺してあります
- 表彰品の授与
- 記念撮影
- ランデブー飛行の瞬間をとらえた写真です
- 午前の活動終了です ビーバーちゃんはここまで
ここからは カブ隊の午後の活動です。ロープ結びや計測に取り組みました。
- ロープ結びの課目に挑戦中
- 次は計測です
- 身近なものの長さを測ります
- 身近なものを定規の代わりに使うことができます
- 最後は外へ出て歩測です
- 閉会セレモニー
- 仲よしの輪で解散